保活&転職で育児と仕事の両立を叶えよう!

院内保育利用にもメリット・デメリットはある

病院に併設された保育所を利用すると安心感を得られたり、通いやすかったりなどメリットはたくさんあります。また、病院に勤務する正職員向けの保育施設なので、競争率もさほど高くなくスムーズに入所できる場合が多いです。しかも、福利厚生の一貫として保育所を備えているため、保育料が安い点も利用するメリットの一つと言えるでしょう。

その他に、24時間保育を行っている場合、病児保育にも対応しているところがあるなど、さらに手厚いサポートを受けられる可能性が高いです。このような環境はまさに、育児と仕事の両立が叶う理想的な職場かもしれません。

メリットが豊富な院内保育所の利用ですが、デメリットとなる部分も少なからずあります。
それは、同じ職場に勤めている看護師同士の人間関係が子ども同士にも影響を及ぼしてしまうことです。また、看護師だけではなく、医師や上長など他の職員も院内保育所を利用しています。そのため、子ども同士が仲良しになることで親同士の付き合いが発生してしまう可能性もあるでしょう。仕事上の付き合いだけというわけにはいかないのがデメリットの一つと言えるかもしれません。

その他に、24時間保育の場合は子どもを預けられる環境なので、夜勤や残業が断りづらくなってしまう可能性もあります。また、院内託児所の利用方法は病院によって異なるため、場合によっては親の出勤日以外は預けられなかったり、年齢制限が設けられていたりするケースもあるようです。利用を検討する際には、院内保育所の利用基準をしっかりと確認しておくとよいでしょう。